《画像》
唇に水疱ができた場合、最初に口唇ヘルペスを疑う人は多いでしょう。しかし、水泡の原因は、必ずしもヘルペスとは限りません。
唇にできる水疱の原因は、炎症やウイルス感染、アレルギー反応などさまざまです。考えられる原因は複数ありますが、どれも放置すると悪化する可能性があるので、できるだけ早く検査・治療をしてください。
この記事では、唇にできた水疱の原因や見分け方、検査などを解説します。
目次
「唇にできた水疱=口唇ヘルペス」ではない?
唇にできた水疱は、口唇ヘルペス以外が原因の場合があります。
口唇ヘルペスの症状には特徴があるので、以下の条件に当てはまらない場合は、ヘルペス以外の病気を疑ってください。
〔ヘルペスの代表的な特徴〕
- 細かい水泡が無数にできる
- 水泡ができる前にピリピリ、チクチクする
- 疲労やストレスの蓄積、体調不良による免疫力の低下で発症する
ヘルペス以外で唇に水疱ができる病気
ヘルペス以外で唇に水疱ができる病気の例は以下の通りです。
- 炎症(口唇炎、口角炎、接触皮膚炎)
- 帯状疱疹
- ニキビ
- 手足口病
- 天疱瘡(てんぽうそう)/類天疱瘡(るいてんぽうそう)
- 梅毒
- 粘液嚢胞(ねんえきのうほう)
- フォアダイス
など
どれも唇に水疱ができるという点では同じですが、それぞれ治療法が異なります。
治療方法を間違えると症状が悪化することもあるので、自己判断せずに医師に相談してください。
痒みや痛みがある場合
〔炎症〕
口唇炎や口角炎といった、唇周辺に発生する炎症です。水疱のほか赤みや痒みが出て、口を開いたり動かしたりすると痛みます。原因はさまざまで、何らかの感染やアレルギー、かぶれなどにより水疱ができます。
〔帯状疱疹〕
幼い頃、水ぼうそうに罹った人が成人になってから発症する、ピリピリした痛みを生じる皮膚の病気です。水ぼうそうの原因となる水痘帯状疱疹ウイルスは、一度感染すると治療を終えても神経節に潜伏し続け、免疫力が低下した際に再発します。体の左右どちらかの神経に沿って、水疱が帯状に現れます。
〔ニキビ〕
ニキビにはいくつかの種類があり、気にならない程度に小さいものもあれば、炎症を起こし強い痛みを感じるものまでさまざまです。
〔手足口病〕
名前の通り手足口に症状が現れる感染症で、主に子どもを中心に夏に流行します。ウイルスに感染することで発症する病気で、痒みや痛みを伴う水疱ができ、中には発熱する人もいます。
〔天疱瘡/類天疱瘡〕
どちらも自己免疫疾患で、皮膚や粘膜に水疱やただれができる稀な病気です。免疫が攻撃する場所(症状が現れる部位)に違いがあり、天疱瘡は表皮内に水疱ができ痒みが弱く、類天疱瘡は表皮の下に水疱ができ強い痒みが生じます。
痒みや痛みがない場合
〔梅毒〕
梅毒トレポネーマという細菌に感染することにより発症する性病で、感染部位に初期硬結(しょきこうけつ)という硬いしこりができます。このしこりに痒みや痛みはなく、しばらくすると自然に消失します。
〔粘液嚢胞〕
唾液腺が詰まることで、唇や口腔内に袋状の嚢胞を形成した状態です。痒みや痛みはなく、放っておいても自然に消えることがあるため、放置しても問題ありません。ただし、水疱が潰れて傷になってしまうと、感染症にかかってしまうリスクが生じます。
〔フォアダイス〕
体外に排出されなかった皮脂が溜まり、皮下で塊となったものです。白いブツブツした見た目をしており、陰茎や陰嚢、唇などに生じるものの性感染症ではなく、痒みや痛みはありません。
水疱ができたときの対処方法
唇にできる水疱の原因はさまざまで、症状だけでは原因の判断はできません。まずは水疱の原因が何なのか突き止め、治療法を決めることが重要です。
水疱のケアは、間違えると感染を広げたり悪化させたりする可能性があります。症状が現れたら、痒みや痛みの有無にかかわらず、ヘルペスなど性感染症に感染している可能性もあるので、速やかに医療機関で検査をしてください。
やってはいけないNG行為
以下のような行為は、症状を悪化させたり感染を広げたりする危険があるので、止めてください。
- 水疱を潰す
- 患部周辺を刺激する
- 原因不明のまま市販薬を塗る
- 唇を舐める
水疱は気になって触りがちですが、誤って破いてしまうと潰瘍になり跡が残るうえ、原因がウイルスの場合、感染を広げかねません。また、治るまでの時間が長引いてしまう可能性があります。
そのほか、ヘルペス用の市販薬をヘルペス以外の水疱に使用すると、逆に悪化する可能性があるので、原因が分からない状態で薬を使用するのは危険です。
放置は危険
唇にできた水疱を気にしすぎるのは良くないですが、ニキビや一部の炎症を除き、放置して治るものではありません。
何もしなければ、自然治癒するどころか症状が悪化し、治療にかかる時間が長引いてしまいます。
ヘルペスとそれ以外の病気を見分けることは可能?
ヘルペスをはじめとした唇の水疱は、痒み痛みの有無や形状など、原因となる病気によって特徴に多少の違いがあります。しかし、違いはわずかなうえ例外的な症状が出るケースもあるので、自己判断は難しいのが実情です。
正しい治療につなげるためにも、医療機関で適切な検査を受けてください。
池袋マイケアヒルズタワークリニックのヘルペス検査
唇の水疱はさまざまな原因で起こり得るため、自己判断で治療するのは危険です。
原因によって治療法が異なるため、まずは検査を行うことで原因を特定し、治療方法を決める必要があります。
池袋マイケアヒルズタワークリニックでは、ヘルペスの検査と治療を行っております。
水疱の原因がヘルペスなら、口だけではなく性器にもウイルスが感染している可能性があるので、一緒に検査することをおすすめします。
当クリニックでは迅速・正確な検査を行い、検査の結果ヘルペス陽性と分かったらそのまま治療にうつることが可能です。早めに検査を行い、治療につなげてください。
料金表
ヘルペスの検査の料金表
できもの診察(視診)3,500円
できもの等の症状が似た
疾患の鑑別診断を行います。
- 検査方法
- 視診
- 検査時期
- 性器や身体の皮膚にできもの・湿疹などの症状が出ている方が対象です。
- 検査結果
- その場でお伝え
ヘルペスの治療の料金表
当クリニックの検査で陽性だった方は、治療代10%OFFになります
よくある質問
水疱がうつることはありますか?
水疱が口唇ヘルペスであれば、うつる可能性があります。
そのほか、ヘルペス以外でもウイルス性の原因であれば感染しやすいです。
唇の水疱は市販薬で治療はできますか?
水疱の原因が炎症など単純なものであれば、市販薬で治療することが可能です。
ただし、間違った対処をしてしまうと症状を悪化させることになるので、市販薬を安易に使用することはおすすめできません。適切な治療を行うためにも、まずは医療機関で検査をしてください。
唇の水疱は、自然治癒しますか?
原因によりますが、たとえば口唇炎や口角炎などの炎症であれば自然に治癒することもあります。ただし、放置することで症状が悪化したり、治癒までに時間がかかったりするケースの方が多いので、医療機関で検査のうえ治療することをおすすめします。